2007年03月16日
伊江島ツーリング番外編♪


今回のツーリングはホントに年齢層が広く、65歳以上のM氏…去年のツールドおきなわのチャレンジコース(坂道ばっかりのコース)を完走する強者です(☆o☆)
今回のツーリングでも、坂道速かったです!
そんなM氏のマシンを紹介します!
イタリア製の「アラン」ってメーカー?マシン名?詳しく調べてませんが、フルアルミの接着フレーム(☆o☆)
特に、シートステーの細さはビックリですよ!
うっちーの小指が太いっす(☆o☆)
試乗しましたが、アルミのフォークがしなるしなる(☆o☆)
乗り心地はグッドでした!
後、アルミの錆びなども無く、とてもキレイなマシンでしたよ(^-^)/
Posted by かつ坊. at 09:12│Comments(7)
この記事へのコメント
☆pacific-18です。
長老のM氏は歳の割りには飛ばしやですね~☆
このアランはホント!博物館物です。。。
なんと云っても。。。30年近く前のマシンですから。。。
これだけ長く大切に乗っているM氏に脱帽☆☆☆
長老のM氏は歳の割りには飛ばしやですね~☆
このアランはホント!博物館物です。。。
なんと云っても。。。30年近く前のマシンですから。。。
これだけ長く大切に乗っているM氏に脱帽☆☆☆
Posted by pacific-18 at 2007年03月16日 09:20
♪Pacific−18さん
ホントにキレイでしたね〜(^-^)/
たしか1975年って書かれていたような…
あの頃からあんなハイスペックなマシンがあるとは…さすが外国…
ホントにキレイでしたね〜(^-^)/
たしか1975年って書かれていたような…
あの頃からあんなハイスペックなマシンがあるとは…さすが外国…
Posted by うっちー11 at 2007年03月16日 14:25
アランは おいらの記憶がただしければ
イタリアのブランドだったと思いますよ。
当時としては ハイテクの“アルミ”で有名になったメーカー
じゃなかったかな???
最近もカーボンフレームをリリースしています。
ちなみにおいらの知り合いの ○ういちもアランのカーボンに
乗っています。 シマノデュラ、シマノカーボンホイルで42万だったかな?
その当時(2000年くらい)ではすごく安い?!価格でした。
その当時でカーボンフレーム単体で19万はすごく破格でしたから・・・
今はカーボンフレーム 10万代からありますからね。かなり安くなった
と言うことですが 10万で安い?!という言葉は知らない人が聞いたら
「バカ」な話ですね。
イタリアのブランドだったと思いますよ。
当時としては ハイテクの“アルミ”で有名になったメーカー
じゃなかったかな???
最近もカーボンフレームをリリースしています。
ちなみにおいらの知り合いの ○ういちもアランのカーボンに
乗っています。 シマノデュラ、シマノカーボンホイルで42万だったかな?
その当時(2000年くらい)ではすごく安い?!価格でした。
その当時でカーボンフレーム単体で19万はすごく破格でしたから・・・
今はカーボンフレーム 10万代からありますからね。かなり安くなった
と言うことですが 10万で安い?!という言葉は知らない人が聞いたら
「バカ」な話ですね。
Posted by たけぞう at 2007年03月16日 19:05
とある自転車屋で偶然発見しました!
うっちーの知り合いでした(☆o☆)
最近のカタログにはアランを探せないなぁ…
うっちーの知り合いでした(☆o☆)
最近のカタログにはアランを探せないなぁ…
Posted by うっちー11 at 2007年03月17日 20:13
アランはアルミラグでのカーボンフレームが
一時期の流行だったんじゃなかったかな?
話変わって、細いアルミのシートチューブ
以前の流行ですね~。
日本で言えば 一世を風靡したブリジストンのレイダック!
あのアルミフレームはレーサー自転車を普及させた名車だった。
その頃のアルミは肉厚はあるが細かった。
今のぶっといアルミのブームを作ったのはキャノンデールでしたね
話が長くなるので これで終わり!
一時期の流行だったんじゃなかったかな?
話変わって、細いアルミのシートチューブ
以前の流行ですね~。
日本で言えば 一世を風靡したブリジストンのレイダック!
あのアルミフレームはレーサー自転車を普及させた名車だった。
その頃のアルミは肉厚はあるが細かった。
今のぶっといアルミのブームを作ったのはキャノンデールでしたね
話が長くなるので これで終わり!
Posted by たけぞう at 2007年03月17日 23:37
M氏のバイクみたいなぁ
写真撮りたいです
写真撮りたいです
Posted by よっかむ at 2007年03月18日 23:24
♪たけぞうさん
詳しい情報ありがとうございます!
細いパイプが主流だったんですね〜
大口径ダウンチューブはキヤノンディール…しかし、肉厚は極薄…技術ってすすんでいるんですね〜(^O^)/
♪よっかむさん
ホントにキレイなバイクでした…
次回のツーリングで見れるかも!
詳しい情報ありがとうございます!
細いパイプが主流だったんですね〜
大口径ダウンチューブはキヤノンディール…しかし、肉厚は極薄…技術ってすすんでいるんですね〜(^O^)/
♪よっかむさん
ホントにキレイなバイクでした…
次回のツーリングで見れるかも!
Posted by うっちー11 at 2007年03月19日 09:26