2011年01月31日

サイドカット処置アイテム♪

投稿Byうっちー11


去年、買ったばかりのアルトレモR.1をサイドカットさせてしまい、ペットボトルを切って作った特製パッチで修理してましたが、走るとペットボトルの厚みの分「コトンコトン」振動があるんですね(泣)

厚みと固さがあるがゆえに起こる振動なので、サイドカットしちゃってるからしょうがないか…とあきらめていたら、素敵な素材を見つけました♪
それは…

サイドカット処置アイテム♪

「シャンプーの詰め替え容器~♪」(ドラえもん風に(笑))

ちょっとやそっとでは破れない強力なパッケージ


思いついたのは、美ら島センチュリーで、鍛人さんがサイドした際に、kazさんが食べていた「パワージェル」の容器で修理した事なんです。

さすがにパワージェルはベトベトしそうなんで(笑)同じようなパッケージのシャンプーにした訳なんです!

サイドカット処置アイテム♪

サイズがデカいから沢山作れます!

この詰め替え容器でロード用2セット(二枚一組)、マウンテン用2セット、ミニベロ用2セットもつくれました

サイドカット処置アイテム♪

緊急時は、この状態でチューブを入れますが、今回は…

サイドカット処置アイテム♪

伸縮性のあるビニールテープでズレないように貼り付けました


この後、更に小さくカットして8.5気圧まで入れてテスト中です!(普段は7.2~7.5気圧位)

コトンコトン言わなくなって修理した場所がわからなくなりましたよ


もしもの為に持っておくとイザと言うとき頼りになるカモ



かかった費用



0円(笑)!
エコかも(笑)



Posted by かつ坊. at 23:09│Comments(2)
この記事へのコメント
練習用のタイヤなら最初から内側に1周巻いてみたいですね、パンク防止になりそう。
重くなりそうですが。。。。
Posted by まっち at 2011年02月02日 15:57
♪まっちさん


空いた穴を塞ぐ事は出来ますが、鋭利なものでの貫通性は…全然期待できません(笑)

最初から巻いても効果は気持ちの分しか良くならないはずです(泣)


…「フォス」のクリアチューブが気になる今日この頃…
Posted by うっちー11 at 2011年02月02日 18:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。