2012年01月25日

CDプレーヤー 不調(泣)

投稿Byうっちー11



我が家のCDプレーヤーは22年程前に購入したもの…

高校時代にバイトして買ったものなんですね。


プレーヤーだけで10万円ほどしたと思います(プレーヤー9万、アルミ天板(ハイエンドモデルと同じ分厚いやつ)&サイドウッドで2万程かかったと思います)
CDプレーヤー 不調(泣)


iPodの出番が増えましたが、お気に入りの曲はやっぱりCDで聴きます。

そんなCDプレーヤーなんですが、最近CDを乗せるトレーが出てこなくなるんですね(泣)

出てきても、超スローで出てくるので引っ張ってあげないといけなくなってました。

寒くなるとその症状はますますヒドくなるばかり…


原因はわかっているんです…


めんどくさがりな私はなかなか実行出来なかったんですね(笑)

さすがにこのままではイジェクトモーターユニットにも良くないので…


作業開始!

まず電源を入れ、トレーを出した状態で電源を切ります


天板にある6つのビスを外すと…

CDプレーヤー 不調(泣)

天板が取れます

今では考えられない位贅沢な造り…

最近のCDトレーはほとんどプラスチック製ですが、このモデルはアルミと人造大理石のようなもので出来ています

それをこの

CDプレーヤー 不調(泣)

金属棒の上を滑らせるのですが、ここの潤滑油が不足すると、先に述べた症状が出てきます(泣)


ここに…
CDプレーヤー 不調(泣)

シリコンオイルを注油して、手でトレーを動かしオイルを馴染ませます

だんだんと動きがスムーズになってくるのがわかります


そして、電源を入れてボタンを押すと…

スーッと
CDプレーヤー 不調(泣)

トレーが出てきました

出てくるスピードが上がったので、最後に「ゴンっ!」と音がします(泣)
以前はこんな音しなかったのになぁ~って思い中を覗いたら…

衝撃を吸収するダンパー(ウレタンスポンジ)がダメになっていたので、似たようなものでダンパーを作って装着

トレーをイジェクトしたら~

「スーッ…スッ!」ってめっちゃ静かにそしてスピーディーにトレーが出てきましたよ


これであと5年は大丈夫かな?(笑)


念のためにコンデンサー類の液漏れがないかも確認しました。
内部のホコリは密閉式の為だからか全然ありませんでした

外部からの空気振動などを極力排除した構造がこんな形で役に立つなんて…(このモデルはココにこだわりをもってましたね…)


まだまだ大事に使うから壊れないでね~



Posted by かつ坊. at 17:25│Comments(2)
この記事へのコメント
いい物を選んで
永く使う。

そんなスタイルいいっスよね

トータルで見ると
安いの買うより
結局お得だったりして。
Posted by can22 at 2012年01月25日 18:10
♪can22さん




値段は嘘つかない…

ホントですね

まさかこんなに長持ちするとは思いませんでした

十分元は取れたので、もっと長持ちさせて、利益を得ようと思っています(笑)
Posted by うっちー11 at 2012年01月26日 13:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。