2012年01月25日
エアサス代用品?
投稿Byうっちー11
いつ雨が降ってもおかしくない天気…
こんな日はMTBで近所をポタリング…
っていいたいけど、リアショックはオーバーホール中…
どうしても乗りたくなって…

じゃーん
ミニベロのオプションパーツだった「エアショック」
倉庫をガサゴソしたら出てきたよ~
エアを充填しても漏れてる気配ナシ
明らかにショートストロークだけど、平地ならなんとかなりそう!
早速取り付け~
いつ雨が降ってもおかしくない天気…
こんな日はMTBで近所をポタリング…
っていいたいけど、リアショックはオーバーホール中…
どうしても乗りたくなって…

じゃーん
ミニベロのオプションパーツだった「エアショック」

倉庫をガサゴソしたら出てきたよ~

エアを充填しても漏れてる気配ナシ

明らかにショートストロークだけど、平地ならなんとかなりそう!
早速取り付け~

しかし…

短すぎ(笑)
取り付けようとスイングアームを縮めても届かない…(泣)
もう…

ハンマーヘッド号(20インチミニベロロード)復活させねば…
ってペダル付けるだけなんですけどね(笑)

短すぎ(笑)
取り付けようとスイングアームを縮めても届かない…(泣)
もう…

ハンマーヘッド号(20インチミニベロロード)復活させねば…
ってペダル付けるだけなんですけどね(笑)
Posted by かつ坊. at 17:50│Comments(2)
この記事へのコメント
マウンテンバイクのリヤサスほど難儀なもの ないですからね
各メーカー企画も違うし、ジョイントのワッシャーも違う。
アルミ削りだしで自作する勢いでないと合わない。
今はFOXが定番だから、そんなことも減ったかな?
各メーカー企画も違うし、ジョイントのワッシャーも違う。
アルミ削りだしで自作する勢いでないと合わない。
今はFOXが定番だから、そんなことも減ったかな?
Posted by たけぞう at 2012年01月26日 21:51
♪たけぞうさん
ハイ、リアショックが無いので致命的です(泣)
リアショックは大まかな基準がありますが、フレームメーカーによって使うボルトのサイズや取り付け幅などがまちまちなようです。(バイクの使用用途やリンク形式などでもずいぶん違うようです)
なので、レデューサー(取り付け軸)の種類が沢山準備(オプションですが)されてますからビックリですよ!
ちょっとだけロックショックスに浮気しそうな私でした~(笑)
ハイ、リアショックが無いので致命的です(泣)
リアショックは大まかな基準がありますが、フレームメーカーによって使うボルトのサイズや取り付け幅などがまちまちなようです。(バイクの使用用途やリンク形式などでもずいぶん違うようです)
なので、レデューサー(取り付け軸)の種類が沢山準備(オプションですが)されてますからビックリですよ!
ちょっとだけロックショックスに浮気しそうな私でした~(笑)
Posted by うっちー11 at 2012年01月28日 09:48